top of page
  • 執筆者の写真sprout

【食ingDAYs】DAY5「”包む”プロが教える 心が動く商品パッケージ」レポート


かくだ創業スプラウト,食の創業支援,食ingDAYs,DAY5,パッケージ,商品パッケージ,湯浅商店,松永政治,ワークショップ,デザイン,ブランディング,veeell

3/29に本年度最後の【食ing DAYs】DAY5が、コワーキングスペースGomboppa で開催いたしました!

今回は、株式会社湯浅商店の松永政治さまをゲストにお迎えし、商品パッケージの考え方を、レクチャーとワークショップを通して教えていただきました。今回は当日キャンセルがあったものの、10名の方々にご参加いただき、終始なごやかな雰囲気で内容の濃いDAY5となりました



意外と知らない、パッケージの目的と基本
かくだ創業スプラウト,食の創業支援,食ingDAYs,DAY5,パッケージ,商品パッケージ,湯浅商店,松永政治,ワークショップ,デザイン,ブランディング,veeell
DAY5講師の株式会社湯浅商店の代表 松永政治さま

「パッケージをつくる目的は何だと思いますか?」


まず松永さんから参加者の皆さんに質問が投げかけられました。今回の参加者の方の多くは、デザインをする側ではなく、自社商品や飲食店のテイクアウトパッケージなどの企画する側のポジションの方々です。意外と目的をはっきり意識して、パッケージをつくったことは無いかもしれませんね。松永さんが考えるパッケージ作成の目的は、以下の二つです。


①商品の価値を高める

②コミュニケーション(作り手・売り手・買い手をつなぐ)


生活者の想いと生産者のコミュニケーションツールとしては、チラシやCMなど多々ありますが、パッケージが最強だと仰います。パッケージは生活者と最も関わりが多いためです。売り場では、皆さんパッケージや値段を見て購入を決めるはずですよね。もっともダイレクトな手段がパッケージというわけです。そして、パッケージの良し悪しが、商品の売れ方を劇的に変えてしまいます。松永さんが担当されたパッケージのリニューアルの案件では、デザイン変更後に売上が5倍になったものがあるというから驚きです。


商品パッケージを考える前に抑えておきたい基本機能は、以下の重要な4点があります。


①保護性…商品の品質を守るために必要

②利便性…物流の容易さ、消費時の携帯性や使い勝手

③快適性…情報表示など

④経済性…内容物に見合ったコストであること




パッケージを「考える」
かくだ創業スプラウト,食の創業支援,食ingDAYs,DAY5,パッケージ,商品パッケージ,湯浅商店,松永政治,ワークショップ,デザイン,ブランディング,veeell
実際に松永さんが携わられたパッケージに触れながらの説得力のある講義

パッケージをつくる目的と基本を抑えたところで、パッケージの考え方へと話題が移ります。ここからがタイトルにある「心が動く」商品パッケージの核の部分です。考える時に大事なことは大きく分けると2つあります。


①その商品の一番の魅力は何か

②商品の良さが伝わるパッケージデザインになっているか


上記の①をまず始めに言語化することで明確にし、②を常に意識しながらパッケージのデザインを進めます。商品パッケージには4つの役割があり、それぞれの役割をきちんと果たすことにより、商品ブランドが作られていきます。商品のブランド構築はとても重要です。ブランドが自社商品を他社と区別する役割を果たし、商品価値を高めてくれます。気になるその4つの役割を以下にご紹介します。


①目立つ

②らしさ(会社・カテゴリー)

③一番の魅力が伝わっているか

④記号として残せるものがあるか


かくだ創業スプラウト,食の創業支援,食ingDAYs,DAY5,パッケージ,商品パッケージ,湯浅商店,松永政治,ワークショップ,デザイン,ブランディング,veeell
松永さまからの問いかけに考える参加者の方々

最後の④の「記号」の部分が少々理解しにくいので、簡単に解説します。例えば、赤い缶に白地で筆記体の英語が書かれている缶と聞くと、多くの方はコカコーラかな、と思うはずです。このように色や形、ロゴ、キャッチコピーなどを見聞きした時に、商品やブランドを特定できることが、記号のはたらきです。


松永さんはご自身の経験から、中小企業の弱みは「顧客に覚えてもらう努力が足りない」と話されていました。商品ではなく、ブランドから戦略的に構築していくことが重要なんですね。現在はSNSなどで無料でプロモーションする事もできますので、積極的に顧客に覚えてもらう行動が必要です。




ワークショップでパッケージづくり体験
かくだ創業スプラウト,食の創業支援,食ingDAYs,DAY5,パッケージ,商品パッケージ,湯浅商店,松永政治,ワークショップ,デザイン,ブランディング,veeell
今回のパッケージの考え方のために入門レベルの課題を考えて頂きました。

次に様々な事例を使って、ネーミングや商品のリニューアル、パッケージデザインの体験談を共有いただきました。本日松永さまよりレクチャーいただいた内容を踏まえて、最後にワークショップでパッケージづくりに挑戦です。今回は入門編という事で、松永さまからのお題は、パッケージつくる商品を「漬物/ジャム/ドレッシング」の中から選び、以下の項目を作成していきます。


1. ネーミングは?

2. どんなところで販売しますか?

3. どんなパッケージにしますか?(スタンドパック/ビン/箱の中から選択)


かくだ創業スプラウト,食の創業支援,食ingDAYs,DAY5,パッケージ,商品パッケージ,湯浅商店,松永政治,ワークショップ,デザイン,ブランディング,veeell
食ingDAYs最年少の参加者の発表も素晴らしかったです!

皆さん真剣にワークシートと向き合い、考えたものを最後に発表していただきました。どれも個性的で何一つとして同じ考え方のものはなく、それぞれに松永さんがアドバイス。皆さんのパッケージの考え方で、共通して松永さんがご指摘されていたのは以下の2点でした。


①地域性

②その商品を食べるとどんないい事があるの?


地域性は商品のストーリーを考える上でとても大切ですね。②は消費者にとってのベネフィットですので、売れ行きにも影響する要素です。今回のワークショップの方法は、とても簡単で実践的ですので、ぜひ皆さんもチャレンジしてみてくださいね。


今回は相手の心が動くような商品パッケージをつくる上で、重要なエッセンスを松永さまに教えていただきました。業界内にいないと中々お聞きできない貴重なお話や、商品パッケージの目的から基本、考え方まで非常に分かりやすく解説していただきました。今からでもすぐに商品パッケージを考えてみたい!と思った方もいらっしゃるかもしれませんね。今年度最後の食ingDAYsも素晴らしいお時間とする事ができました。まさかの季節はずれの雪の中、仙台よりお越し頂いた松永さま、参加者の皆さま誠にありがとうございました。




松永さまのご活躍はこちらからご覧ください↓

> 株式会社 湯浅商店:http://www.yuasa-sendai.com/



 


今年度の食ingDAYsは、今回のDAY5が最終日となります。今年度登壇いただきました講師の皆さま、参加者と閲覧者の皆さま、今年一年ご協力や応援いただきまして心より御礼申し上げます。

Writer profile

武智靖博 veeell Inc.ディレクター

中国上海での建築設計活動を経て、故郷の角田へ。

現在はコワーキングスペースGomboppaの番人。いつも年齢より若く見られる童顔王子。旅先の岩手の飲み屋で学生だと思われ、さすがに意気消沈。

押しメンは今までもこれからもロベルト・バッジョ。


閲覧数:43回0件のコメント
bottom of page